

今回ご紹介するのは、日本財団さんが公開・無償配布してられる
「はじまりの連絡帳」「つながりの連絡帳」の2冊です。
以前より「はじまりの連絡帳」は特別養子縁組家庭の方が、特別養子縁組家庭の姿、そこで育つ子どもの思いや制度等を学校の先生や担任に知っていただくためのツールとして活用されていました。
その後、里親家庭で暮らす子どもの思いを地域へつなぐ「つながりの連絡帳」が誕生しました。里親家庭の増加に伴い、地域という広がりのなかで子どもを支える必要性が高まっています。
学校の先生にお渡しして、里親家庭の理解を助け、対話のきっかけとしていただくことを目的としており、対話を通して里親家庭の理解の文化を広げていくことを目指した連絡帳は里親さんにとって心強いツールとなるのではないでしょうか(^-^)
どちらも分かりやすい文章とイラストで書かれていて、先生に知っていてほしいことや先生にお願いしたいことを私たち里親が書き込むページも有ります。
これをお渡しすることで伝える側の里親さんにとっても、受け取る側の先生方にとっても負担なく対話が出来るのではと感じました。
日本財団さんのホームページで各冊子のPDFと申込みフォームが公開されていますので、是非ご覧ください。
はじまりの連絡帳のページはこちら
つながりの連絡帳のページはこちら
なお、日本財団さまで無償配布もして下さいますが、お1人様ずつの対応は難しいため、何人かでまとめてお申し込みくださいますようお願いします。
えがお事務局の方に何冊かは頂いておりますので、事務局まで取りに来ていただける方にはお渡しさせて頂きます(どちらも20名様までとさせていただきます)