里親のために開発されたプログラム
子どもとの関係を改善し問題行動に対応する方法

フォスタリング チェンジ プログラム

12才以下コース
秋季2コース開催

※定員に達したため、募集を締め切りました。

  • 定 員:各コース先着6名まで
  • 参加費:無料

《事前家庭訪問あり》
新型コロナの影響や天候警報等、会場の変更や日程変更、開催期間延期の可能性があります。ご了承ください。

参加ご希望の方は→下のフォームか「NPO法人里親子支援機関 えがお」まで連絡ください。

→フォスタリングチェンジ・プログラムチラシ[PDF]はこちら

富田林コース

  • 全12回 毎週曜日 10時〜13時
  • 場 所:富田林市民会館 会議室①
    〒584-0012 富田林市粟ケ池町2969番地の5
    ・近鉄河内長野線 喜志駅下車 南へ徒歩7分
    ・大阪外環状線 宮前交差点より東へ1分
  • 2023年9月5日(火)〜11月21日(火)
受付終了

吹田コース

  • 全12回 毎週曜日 10時〜13時
  • 場 所:南天ハウス(常光寺)
    〒564-0002 吹田市岸部中3丁目21-14
    ・常光寺 境内
    ・JR東海道本線岸辺駅より7分
  • 2023年9月9日(土)〜11月25日(土)
受付終了

フォスタリングチェンジプログラムとは

1999年 イギリスで開発
「アタッチメント理論」「社会的学習理論」「認知行動理論」に基づき、ペアレントトレーニングも取り入れ
「子どもの長所に焦点を当て、里親自身が自分で考えて対応できるようになること」
を目指した画期的で実践的なプログラムです。

お問い合わせ・お申込み
NPO法人 里親子支援機関えがお
Tel.072-800-3253
Fax.072-800-3257


3ヶ月間、ぜひ一緒に歩んでいきましょう!

ファシリテーターと一緒に学びましょう!

里親と里親支援専門相談員で構成されております。
現在5名:高橋・牧野・横山・井上・田辺
※コースによって担当が変わります。

内容(3時間×毎週12回)

第1週
グループの創設
子どもの行動理解・記録
第2週
行動への影響:アタッチメント ABC 観察 他
第3週
効果的に褒める
第4週
アテンディング 肯定的な注目
第5週
コミュニケーションスキルを使い、子どもが自分の感情を調節できるように支援するリフレクティブ・リスニング
第6週
子どもの学習を支援する
第7週
ご褒美とご褒美表
第8週
効果的な指示 選択的無視
第9週
ポジティブなしつけ・限界の設定
第10週
タイムアウト
ストップ・プラン&ゴー
第11週
エンディング及び総括
第12週
肯定的変化を認め、自分自身をケアする

  • 事前家庭訪問
    スタートのおよそ1〜2か月前
    プログラムの説明など行います
  • プログラム実施
    12週間
    ※欠席(補講)2回までは修了書を授与します。
  • コース後の振り返り
    修了書フォローアップ研修(同窓会)

12才以下、受講者の声 (2022年度)

  • 期待以上の研修内容で、子どもとの関係がよくなった。
  • 落ち着いて話を聞くようになった。
  • 学校や友達のことを話すようになった。
  • 自分のことを自分ですることが増えた。
  • 言葉の発達がみられた。
  • 行動への責任感がみられ、積極的に取り組む姿がみられた。
  • 指示に明確に応じることが増えた。
  • 泣いて落ち着くまでの時間が短くなった。
  • 目が合うようになった。
  • 気持ちの切り替えが早くなった。